
NJ生活.comでもこちらのお店一覧でご紹介している、Stew Leonard’s(スチューレオナルド)。ニュージャージー在住の日本人にも人気ですよね!”食品スーパーのディズニーランド”と呼ばれる、このスーパーマーケットはアミューズメント性に非常に富んでおり、子供にも大人気です。今回はスチューレオナルドを徹底解説します。
各国のメディアも注目!何がそんなに凄いの?

日本:ダイヤモンド(2019)
経済誌として有名なダイヤモンドが、「ネット全盛時代になっても勝ち残れる店、Amazonに負けない店」としてStew Leonard’s(スチューレオナルド)を特集しました。ちょうど、ニュージャージーのパラマス店がオープンするタイミングで、ネット通販に淘汰される「アマゾン・エフェクト」どこ吹く風で新店舗オープンと紹介していました。
日本:テレビ番組『世界くらべてみたら』(2021年)
『世界くらべてみたら』でも「ネットショッピングが主流である時代において”Amazonに負けない魅力的なリアル店”と経済史に特集が組まれたことを紹介。日本の家族から、アメリカに遊びに行ったら行きたいところがあると言われ、どこか聞いたらスチューレオナルドだと言うんです。なんで?と聞いたらテレビで見たと。それでこの番組で特集されたのを知りました。
アメリカ:
Ripley’s Believe It or Not! 「世界最大級の乳製品取扱店」と評価され、フォーチュン誌は「働きたい企業ベスト100」の1つに選ばれました。
Stew Leonard’s(スチューレオナルド)どんなお店?
特徴的な商品レイアウト
お店に入るとファームを連想させる木目調の暖かい雰囲気を感じるでしょう。そしてこのお店の特徴的なところなのですが、道順が決まった一本道に沿ってお客さんは進んで行きます。普通のスーパーマーケットでは特に道順は決まっていませんよね!?図書館式?と言いますでしょうか、棚ごとにカテゴリが決まっていて、買いたいものを自分で探すのが一般的です。しかしスチューレオナルドは道順に沿ってカテゴリを順番に見ていきます。このようなスタイルのスーパーマーケットは、アメリカではテキサス州にあるCentral Market(セントラルマーケット)とこのお店でしかまだ見たことがないです。
子供が喜ぶエンターテイメント
Stew Leonard’s(スチューレオナルド)がディズニーランドと呼ばれる所以は、店内に散りばめられた数々のエンターテイメントです。3分に1回歌い出す人形たちや、PUSHボタンを押すと歌い出す動物やキャラクターたち。店内の天井から吊り下げられたブランコでグルグル回る動物など。子供たちは飽きることは知りません。むしろこれらを見たくて立ち止まり、逆に時間がかかってしまいます。
自慢の乳製品
Stew Leonard’s(スチューレオナルド)は1969年コネチカット州で、”CloverFarmsDairy”としてスタートしました。そのため、お店は乳製品がたくさん。牛乳、ヨーグルト、チーズとStew Leonard’s(スチューレオナルド)ブランドのものを見つけられます。またお店で販売しているアイスクリームは非常に濃厚で美味しく、大人気です。
アイスクリームは一番安いもので$2.75から。

”お客様は神様です”精神
アメリカでは聞かないですよね、”お客様は神様です”精神。実際は神様とまでは言ってませんが、このお店のポリシーは”THE CUSTOMER IS ALWAYS RIGHT!”。ルールは、1: The customer is always right! (お客様はいつも正しい)、2: If the customer is ever wrong, reread Rule 1!”(もしお客様が間違っているようなら、ルール1を読み返せ)です。

オリジナルTシャツやエコバックも売っています。
コネチカット、ニューヨーク、ニュージャージーに7店舗
コネチカット州に3店舗、ニューヨーク州に3店舗、ニュージャージーに1店舗を展開しています。ニュージャージー州はパラマスにシアーズの跡地に2019年にオープンしました。ショッピングモールのParamus Park(パラマスパーク)に併設しています。
ニュージャージー店アクセス
まとめ
このお店は通常のスーパーマーケットよりも品種数が少なく、限られたブランド、種類の製品しかありません。スーパーマーケットのセレクトショップのような感じですね。それでも売り上げは非常に高く、いかにこのお店のセンスがよく、また愛されているかが分かります。そうそう、このお店のお惣菜は全て試食可能だそうですよ。
[…] […]